モラハラ夫?普通の夫婦喧嘩?―違いを見分ける5つのポイント

夫婦喧嘩ってどの家にもありますよね。
でも、うちのは…喧嘩とはちょっと違う気がするんです

その“違和感”はとても大事です。
ここで一緒に少し整理してみましょう
(静かなカフェ。雨音が窓を打ち、温かいカップを持つ手にほっと力が抜けます。)
1. 迷いが深まるとき
夫婦の間でぶつかり合うのは自然なこと。
でも「これって普通の喧嘩?それともモラハラ?」と感じるとき、心はこんな迷いに揺れます。
- いつも私だけが責められている気がする
- 話し合いではなく、人格そのものを否定される
- 家の中の空気がピリピリして子どもまで縮こまる
- 外では優しいのに、家の中では別人のようになる
👉 あなたが感じている違和感は、心が出している大切なサインです。
2. 普通の夫婦喧嘩とモラハラの違い

普通の喧嘩とモラハラって、どう違うんですか?

大きな違いは、“対等なやりとりかどうか”なんです
普通の夫婦喧嘩
- 言い合いになっても、時間が経てば落ち着ける
- 行動や意見について話す
- 最終的に歩み寄りができる
モラハラの特徴
- 一方的に責め続ける
→ 「お前はダメだ」と人格を否定する言葉が多い - 長い無視や沈黙で追い詰める
→ 数日口をきかない、家の空気が凍りつく - 責任を相手に押しつける
→ 「お前が怒らせた」と言う - 外と家で態度が極端に違う
→ 外では評判が良いが、家では威圧的 - 恐怖や不安で支配しようとする
→ 「離婚すればいい」「出ていけ」など脅しの言葉を使う
→ 普通の喧嘩は“行動や考え方”をめぐる衝突。モラハラは“相手を支配するための言動”です。
3. 簡単にできる「見分けの視点」
- Q1:話し合いの後、気持ちは落ち着ける?
→ はい=普通の衝突/いいえ=モラハラの可能性 - Q2:言われるのは行動のこと?人格のこと?
→ 行動なら意見の違い/人格否定ならモラハラのサイン - Q3:子どもは安心して過ごせている?
→ 安心しているなら一時的な喧嘩/怯えているなら深刻な問題
💡 ワーク:上のQに「〇」か「✕」をつけてみるだけでOKです。
4. 今日からできる小さな練習
- 喧嘩になったら「これは行動批判?人格否定?」と心の中でチェックする
- 「私は悪くない」と一度、自分に小声で伝えてみる
- 子どもに「大丈夫だよ」と一言かける

ちょっとした気づきが、自分を守る大きな一歩になります
まとめ
夫婦喧嘩とモラハラは似ているようで違います。
違和感を抱くのは弱さではなく、心の大切なセンサー。

あなたの感覚を信じて大丈夫。安心を取り戻すことが、未来を選びなおす力になります
👉 次回は 「まだ夫への気持ちが残っている・・・それでも苦しい時に考えたいこと」 について考えてみましょう。


